コンクール、演奏会でのピアノ伴奏 https://forms.gle/R4TH9bcLmLprC4Wg6
多田 愉可

Yuka Tada
広島市出身。アムステルダム音楽院大学院コース修了。在学中、G.シェボック氏の推薦を受けアイルランド国際音楽祭に出演。また、トルコ日本国交400周年記念アンカラ国際音楽祭にも出演し、ヨーロッパ各地で演奏を行う。クラリネットとピアノのための自作組曲《MIYAMA》は、オランダ、トルコ、カナダ、日本で上演されている。トルコ作曲家協会MESAM会員。2008年よりオランダでの演奏活動を再開し、スイス・アローザ音楽祭公式伴奏者を務める。これまでにC.シュリューター、G.タルケヴィ、S.ミード、P.ホーヘンデイク各氏の伴奏を担当し、オーケストラや吹奏楽との共演も多数。自然な演奏スタイルと透明感のある音色を持ち味とする。ウィーンやアムステルダムでのCD録音、テレビCM音楽制作など幅広く活動している。R.シューマン《子どものためのピアノアルバム》Op.68、「ピアノ学習および、ピアノ演奏が健常な退職後の高齢者の精神的健康にもたらす縦断的効果」(科学研究費助成事業)を研究。NPO法人ミュージック・ウェルビーイング理事長を務める。https://forms.gle/fURgs79mVpWAJCzw7
桑田佳子

Yoshiko Kuwata
三原市出身.。東京音楽大学付属高等学校を経て、東京音楽大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。三原市市政60周年記念第九with広響inみはら(指揮 飯森範親)伴奏ピアニスト。児童合唱団、コーラス団体や声楽等の伴奏を務める。
アルコバレーノ合唱団代表。https://www.instagram.com/arcobaleno2022.6?igsh=MWwyeXEza3M4OGNpYw==
NPO法人ミュージック•ウェルビーイング副理事長。
猪田桂子

Keiko Shishida
エリザベト音楽大学器楽学科ピアノコース卒業。パリ・エコール・ノルマル音楽院にて、演奏ディプロム取得。エリザベト音楽大学大学院音楽研究科修士課程修了。現在、広島文化学園大学学芸学部音楽学科、子ども学科非常勤師。
主に、声楽、クラリネット、フルートの伴奏を務める。NPO法人ミュージック•ウェルビーイング理事。
飯島美知
Michi Iijima
広島音楽高等学校卒業。武蔵野音楽大学音楽学部声楽科卒業。卒業後は、カワイ音楽教室でピアノ、声楽、ポヒュラーボーカルの講師をする。ブライダルプレイヤーとして披露宴でのピアノ演奏をするなど、ポピュラーピアノでも活動した。にじいろミュージックを主宰する。NPO法人ミュージック•ウェルビーイング理事。
三好敬子

Keiko MIyoshi
エリザベト音楽大学卒業後、同大学大学院修了。布施京子、井上一清、坪田昭三、原田英代、柴田美穂、ギッター•ピルナー各氏に師事。ドイツ留学後、県内外で室内楽を中心に幅広い演奏活動、また数多くの合唱団、声楽、器楽の伴奏を務める。2007年より毎年、子どもから高齢者が参加できる「ヴァイオリン・ピアノ・フルート発表会」を開催COECOCO、vocalensemble chotto-voce に所属。広島文化学園大学学芸学部音楽学科非常勤講師、広島アーティスト協会正員、NPO法人ミュージック•ウェルビーイング登録ピアニスト。